« 7月 2019 2月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
Home > Tags > SPAM
SPAM
スポンサードリンク
MTOSを使ってみています。
- 2008-10-16 (木)
- Movable Type | Server
最近某所でMTOSを使っています。ただ既存のブログをMTOS化しただけなんだけど。久し振りにMT触ってまた1から色々調べたり勉強したりカスタマイズしたりしました。そんなわけで忘れないうちにMTOSでやったことをメモっておこう。
インストールしたときは4.21だったのですが4.22が早速出たのでアップデートはしておきました。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
UserAgentでTBスパムを弾く
- 2007-10-02 (火)
- Server
GIGAZIN「ランダムな英字トラックバックスパムをブロックする方法」と、NOBODY:PLACE「トラックバックSPAM対策。」等を参考に私もこの方法で弾いてみようかと思います。
ログを見てみると通常トラックバックで表示されるPOSTに含まれているUserAgentではないことが解ります。そんなわけで間違いなくスパムで有ると思われるUserAgentを指定し弾いてみます。
しかし検索して解りましたが、e2.bd.5546.static.theplanet.comっていうのが物凄く多いです。調べてみるとあちらこちらで被害を出している様子。cgiにだけpost攻撃しているのかと思いきや、見つけたアドレス全てにpost攻撃してます。スタイルシートにまでpost攻撃しているので下手な鉄砲数打ちゃ当たる的な攻撃方法ですね・・・・。counter用cgi、カテゴリー用アドレスにまで攻撃しかけてますよ。
- Comments: 0
- Trackbacks: 1
トラックバックやコメント用cgiのリネーム(スパム対策)
- 2007-10-02 (火)
- Serene Bach
さくらでもCORESERVER.JP
でも生ログが見られるのですが、さくら
の時はまーったくきにしていませんでした。
Serene Bachではスパムコメントとスパムトラックバックはプラグインでほぼ完璧に弾けています。しかしプラグインで弾いているのは一度cgiにアクセスし解析されスパムと判定してから破棄されています。したがってsb.cgiにはスパムのアクセスした回数分負荷がかかることになります。そんなわけで生ログ見てみると1秒に1件3時間ほど連続で打ち込んでくれていました。いやいや参った。そんなわけでsb.cgiの名前を変えて、さらにトラックバック用も名前を別途変えることにしました。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
CORESERVER 負荷高い!
- 2007-10-01 (月)
- Server
CORESERVER.JPをお試し移転で現在利用していまして、数日がたちました。しかし、さくらインターネット スタンダードプラン
では何ともなかった事がCORESERVER.JP
ではちょっとまずいようだ。異常に負荷が高い。
移転作業などで再構築を何度かしたので負荷が高かったのだろうと思っていたのだが、全くblogの更新も、再構築もなーんにもしなくても異常な負荷率。さてさて、対策をしますか。
まずは何処が負荷をかけているのかを調べないと・・・
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
http://mooo.jp/拒否しました。
- 2006-06-01 (木)
- Web
最近うちのblogに来るトラックバックのスパム。このところ色々変化球を投げてくるようになりました。そう、アドレス偽装、元々のアドレスだと既に拒否されているのが多いのか、結構違うアドレスにして、そこから飛ばす技を使い始めてきたのです。
このアドレス偽装に利用されちゃってるサイトが、「http://mooo.jp/」このサイト自体は非常に良い物で、長くなりすぎたアドレスを圧縮して簡単なアドレスに変換してくれるという物。ただ、この「http://mooo.jp/」ドメインで来るスパムが非常に多い。これで圧縮して、PING送信してくるのだよ。仕方がないので拒否設定させていただきました。
本当は良いサイトなんだけどな「http://mooo.jp/」は。。。そんなわけでスパマーさん辞めてね。
- Comments: 2
- Trackbacks: 0
Home > Tags > SPAM